受付時間 9:00〜18:00
(土日祝はお休み)

有料職業紹介 許可番号 13-ユ-309036
  • facebookでシェアする
  • tweetする
  • LINEで送る

獣医師の1年目|キャリアプランや乗り切るためのポイントを紹介

獣医師の1年目|キャリアプランや乗り切るためのポイントを紹介

獣医師としての1年目は挑戦の多い時期です。学んできたことを実際の現場でいかせる喜びがある一方で、経験がまだ少ないために戸惑うことも多いでしょう。

この記事では、獣医師1年目のキャリアプランを紹介します。大切な時期をうまく乗り切るためのポイントや、身につけたいスキルも解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。自信をもって1年目を乗りこえて、獣医師としての第一歩を力強く踏み出しましょう。

獣医師1年目ってどんな時期?

獣医師1年目ってどんな時期?

獣医師国家試験に合格して免許をとっても、獣医としてすぐにひとり立ちはできるわけではありません。どの獣医師もまずは研修医からキャリアをスタートさせ、動物病院で先輩獣医師の指導を受けながら実務を経験していきます。

一般的には、一人前の獣医師として自立するまでに2〜3年かかるといわれています。研修期間中に基本的な診療技術から高度な治療まで幅広い知識と技術を学び、現場での経験を重ねることが重要です。理論と実践を結びつけることで、徐々にひとりでも診療ができるようになるでしょう。

獣医師1年目のキャリアプラン

獣医師1年目のキャリアプランを紹介します。あくまでひとつの例ですが、1年目の過ごし方の参考にしてください。

・4~6月
・7~9月
・10~12月
・1~3月

それぞれの時期に身につけたいことを意識して、計画的に経験を積んでいきましょう。

4~6月

獣医師として働きはじめてすぐの4〜6月は、獣医師としても社会人としても基礎的なスキルを身につける時期です。

まず、社会人としての基本的なマナーや常識を学び、医療の現場で働くための心構えをしっかりと身につけることが重要です。加えて、受付や会計、調剤、清掃、入院室の管理など、動物病院での業務全般についても覚えていきます。

動物に直接関わるものとしては、安全な保定方法や各種検査機器の使い方、身体検査、血液検査、便検査、尿検査などの基本的な検査方法を学びます。さらにワクチンや予防薬の知識とその扱い方について学んだり、先輩獣医師について手術の見学も行ったりもするでしょう。

7~9月

7~9月は、動物病院の業務に慣れてくる時期です。

先輩獣医師の指導のもと、入院動物の検査や治療に積極的に関わり、実践的な経験を積んでいきます。また、各種手術の準備から片付けまでの流れを理解し、麻酔管理についての知識と技術も習得していきます。予防医療についても、飼い主への説明ができるレベルまで知識を深めることが必要です。

入社から半年程度を目安に、基本的な検査についてはひとりで実施できるようになるでしょう。獣医師としての自信もついてくる時期といえます。

10~12月

10〜12月は、獣医師としての実践的なスキルを本格的に高めていく時期です。

先輩獣医師とともに、一般診療や予防診療などに少しずつ関わりながら実務経験を積んでいきます。薬の処方についてもくわしく学び、症例ごとに適切な投薬を理解しましょう。

また、病院に来る飼い主と積極的にコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことも大切です。

もし業務中に判断に迷うことがあれば、必ず先輩獣医師に確認をとりましょう。業務に慣れて気が抜ける時期でもあるので、注意しながら業務にあたってください。

1~3月

1年目の最後となる1〜3月は、より実践的な診療スキルを身につける時期です。

先輩獣医師と一緒に一般診療をこなしながら、歯石除去や去勢手術、避妊手術などの基本的な手術技術も習得していきます。また、習熟度に応じて夜間の救急対応にも少しずつ関わり、緊急時の対応力も鍛えていきましょう。

この時期になると、自分が中心となって外来診療を行う機会も増え、獣医師としての自信や責任感が大きくなっていきます。ただし、まだ経験が浅い分野も多いため、必要に応じて先輩のアドバイスを受けながら、確実にスキルアップしていきましょう。

獣医師2~3年目のキャリアプラン

獣医師2~3年目のキャリアプラン

獣医師の2〜3年目は、自身のキャリアプランを考えて成長していく時期です。基本的な技術や知識をしっかりと身につけ、さらに専門性を高めるための選択肢を広げていきましょう。ここからは獣医師2~3年目のキャリアプランの一例を紹介します。

2年目

獣医師の2年目は、1年目で学んだ知識や経験をもとに、主体的に診療を行っていきます。同僚の獣医師や愛玩動物看護師、飼い主とのコミュニケーションを大切にしながら、チーム医療の一員となって診療にあたりましょう。

また、外来診療に積極的に参加してさまざまな症例に触れ、診療の幅を広げます。入院管理や外来診療を通じて飼い主との会話の機会を増やし、より深いカウンセリングスキルを身につけるのも重要です。

獣医師の2年目では、新しい知識や技術を学ぶだけでなく、実際の診療でいかすことも心がけましょう。インプットとアウトプットを繰り返して、獣医師としての総合力を高めていきます。

3年目

獣医師の3年目は、1年目と2年目の経験をいかして、できることをさらに増やしていく時期です。

この時期は、自分の強みや得意な分野をさらに伸ばすことが大切です。先輩獣医師と意見を交わしながら診療を行うことで、実践的なスキルを磨いていきます。また、自分の担当分野をもつ人も増え、診療をひとりで安全にこなせるようになるでしょう。

3年目は今後のキャリアを考えてもよい時期です。得意分野をもちながら幅広い知識をいかすジェネラリストを目指すのか、特定の専門分野に特化したスペシャリストを目指すのかなど、獣医師としての方向性を考えはじめましょう。

獣医師1年目に身につけたい3つのスキル

獣医師の1年目に身につけたいスキルを紹介します。

・的確に報告・連絡・相談を行う能力
・コミュニケーション能力
・問題解決能力

1年目の経験をしっかりと積み重ねて、獣医師として成長していきましょう。

獣医師に求められる適性についてはこちらの記事も参考にしてください。

獣医はどんな人に向いている?獣医師に求められる適性について

的確に報告・連絡・相談を行う能力

獣医師としての1年目は、的確に報告・連絡・相談を行うことを心がけましょう。とくに報告は、獣医師という命を扱う仕事において欠かせないスキルです。自分が得た情報を正確に伝えることで、チーム全体が状況を正しく理解し、適切な対応が可能になります。

また、仕事に慣れて自分で判断する機会が増えると、連絡や相談の必要性も高まります。適切なタイミングで端的に報告できるようになると、獣医師としての業務がスムーズに進むでしょう。

1年目に報告・連絡・相談のスキルを身につけておけば、今後獣医師を続けていくうえで役立ちます。まずはこれらの能力をしっかりと磨いていきましょう。

コミュニケーション能力

獣医師にとって、コミュニケーション能力も重要なスキルです。診療の際には、飼い主と話し合いながら適切な治療方針を決定していきます。不安を感じている飼い主に安心してもらうためには、専門的な内容をわかりやすく伝えるコミュニケーション能力が欠かせません。

また診療以外でも、先輩獣医師や愛玩動物看護師などのスタッフとよい関係を築き、チームとしてうまく連携することが重要です。よいコミュニケーションは病院全体の雰囲気を明るくし、質の高い医療の提供にもつながるでしょう。

問題解決能力

獣医師として働くには問題解決能力も重要です。動物の症状はさまざまで、同じ病気でも個体によって違った症状が現れます。適切な治療を施すためには、論理的に考える力や柔軟に対応する力が必要です。診療を重ねることでさまざまな症例に対する解決方法を学び、問題解決能力を磨いていきましょう。

獣医師は命を預かる仕事であるため、常に慎重な判断が求められます。医療技術や知識は日々進歩しているため、最新の情報を取り入れて自己研鑽を続けることも、問題解決能力を高めることにつながります。

獣医師1年目を乗り切るために大切な3つのポイント

獣医師1年目を乗り切るために大切な3つのポイント

獣医師は、若手の離職率が高い職業として知られています。とくに1年目は仕事が忙しく、精神的なプレッシャーが大きいため、乗りこえるためには以下を意識しましょう。

・ポジティブな考えをもつ
・長期的な目標を設定する
・休めるときはしっかり休む

獣医師1年目を乗り切るために大切なポイントを3つ紹介します。

獣医師の離職率についてはこちらの記事でもくわしく紹介しています。

離職率が高い理由や離職に追い込まれないための方法を知りたい人は、あわせてご確認ください。

獣医師の離職率は高い!?高い理由と転職に失敗しないコツを解説

ポジティブな考えをもつ

獣医師の1年目は慣れないことも多く、失敗や困難に直面して心が折れそうになることもある時期です。落ち込みやすい時期だからこそ、ポジティブな考えをもつことが大切です。

失敗をネガティブに捉えすぎると視野が狭くなり、成長のチャンスを逃してしまうかもしれません。失敗は成功のもととして前向きに受け止め、自己肯定感を保つことを意識してください。

前向きな姿勢でいると周囲のサポートを受けやすくなるため、成長の近道になることもあります。1年目だからといって甘えすぎるのはよくありませんが、ポジティブな考えをもつことは忘れないようにしましょう。

長期的な目標を設定する

獣医師が1年目を乗り切り長く働き続けるためには、長期的な目標をもつことが大切です。叶えたい目標があれば、日常の診療や学びに対するモチベーションになりますし、キャリアを歩むうえでの道しるべにもなります。

また目標をもつことで、自分の得意分野を見つけたり、さらなる専門性を追求したりするきっかけにもなります。長期的な視点での目標を立てることは、獣医師としての成長を後押ししてくれるでしょう。

多くの獣医師は、動物への深い愛情や強い使命感をもって、獣医学部で勉強してきたことでしょう。仕事で困難に直面したときこそ、なぜ獣医師になりたかったのか、どのような獣医師を目指しているのかを振り返るのもおすすめです。

休めるときはしっかり休む

獣医師として成長したいという気持ちから、休日にも勉強や研修に時間を使う人もいます。努力するのはいいことですが、しっかり休むのも大切な仕事のひとつです。

焦って休日まで頑張りすぎると、逆にパフォーマンスが落ちたり、途中で燃え尽きてしまったりするかもしれません。体にも心にも大きな負担がかかる獣医師の仕事を長く続けるためには、オンとオフの切り替えを徹底し、休日にはしっかりと休むことが重要です。

どうしてもつらいときは転職も視野に

獣医師として働いていく中で、職場環境が自分の価値観や働き方と合わないと感じることもあります。無理を続けると、心や体の健康を害するだけでなく、仕事にも悪影響が出てしまうかもしれません。努力しても状況が改善せず、どうしてもつらいと感じる場合は、環境を変えるのもひとつの選択肢です。

獣医師専門の求人サイト『VetAgent』には、さまざまな求人情報が載っており、自分に合った新しい職場を見つけるのに役立ちます。今後転職を検討する際は、ぜひご活用ください。

獣医師の転職についてはこちらの記事も参考にしてください。

獣医師が転職を考える理由とは?適切な転職準備と知っておかなければならないこと

充実した1年目を過ごして獣医師として成長しよう

獣医師としての1年目は、新しい環境で緊張や不安もあり、さまざまな困難に直面する時期です。この時期を乗りこえて獣医師として成長するためには、失敗を恐れずポジティブな姿勢で取り組むことが大切です。将来の目標をしっかりもつことに加え、頑張りすぎずに適切に休むことも長いキャリアを築くうえで欠かせません。より充実した獣医師生活を送るためにも、まずは充実した1年目を過ごしてください。

獣医師としての1年目は忙しい毎日だと思いますが、時には職場が本当に自分に合っているかを考えてみましょう。転職という選択肢も頭に入れておくとキャリアの幅が広がります。転職を考える際は、獣医師専門の求人サイト『VetAgent』の利用がおすすめです。豊富な求人情報が掲載されており、自分にぴったりの職場を見つけやすいので気軽に登録してみてください。

新着求人

獣医師の求人・転職・募集先を都道府県から探す

北海道・東北エリア

北陸・甲信越エリア

関東エリア

東海エリア

関西エリア

四国・中国エリア

九州・沖縄エリア

北海道・東北エリア

北陸・甲信越エリア

東海エリア

九州・沖縄エリア

こんな記事も読まれています