受付時間 9:00〜18:00
(土日祝はお休み)

有料職業紹介 許可番号 13-ユ-309036
  • facebookでシェアする
  • tweetする
  • LINEで送る

獣医師になるメリット・デメリットは?開業医と勤務医それぞれの年収も解説

獣医師になるメリットデメリット

獣医師になるメリット・デメリットには、どのようなものが挙げられるかをご紹介します。また、開業医と勤務医のそれぞれのメリット・デメリットと平均年収も解説します。獣医になろうか悩んでいる方、就職先に迷っている方はぜひご覧ください。

獣医師の種類や仕事内容とは?

獣医師には主に「小動物臨床獣医師」「産業動物臨床獣医師」「公務員(行政)獣医師」の3種類があります。種類ごとに業務が異なるので、それぞれの仕事内容をご紹介します。

小動物臨床獣医師

小動物臨床獣医師は、犬や猫などのペットと呼ばれる小動物を対象とした診療を行う獣医師です。飼い主から動物の状態を問診したり、動物を触診して体温・脈拍・呼吸数などを測定したりするといった業務を行います。他にも薬の投与や外科手術、予防接種やしつけの指導も仕事内容に含まれます。

産業動物臨床獣医師

産業動物臨床獣医師は、主に牛・豚・馬・鶏といった家畜の健康管理と治療を行う獣医師です。家畜の病気やけがの診断・治療・予防接種はもちろん、出産介助・繁殖管理・伝染病の予防や駆除・食品衛生検査などの内容も業務に含まれます。産業動物臨床獣医師は、家畜の健康を守るだけでなく、 食の安全を守るという重要な役割も担っていることが特徴です。

公務員(行政)獣医師

行政獣医師は、公務員として働きます。動物虐待の調査や指導、動物愛護に関する啓発活動といった福祉的な業務や、屠畜場での衛生検査や食品工場での衛生管理指導など食品の安全確保につながる業務を担当します。行政獣医師は動物の健康を守り、人の生活を守ることを使命としており、業務内容がとても幅広いです。

獣医師になるメリットや魅力

獣医師になるメリットや魅力

獣医師になる主なメリットや魅力について多くの方が感じる部分をご紹介します。

動物の健康維持や救命に貢献できる

獣医師の仕事は、動物たちの診察や治療・手術などを通して、命を救ったり健康を守ったりすることです。自ら症状を訴えることができない動物のけがや病気を診ることは大変ですが、だからこそ自分の専門知識や技術が大きく試されます。自身の診察や治療によって動物の健康維持や救命に貢献できることは、獣医師ならではの大きな魅力ややりがいと言えるでしょう。

社会に大きく貢献できる

動物病院で動物たちの健康や命を守ることで、ペットの飼い主を笑顔にできます。動物園や水族館で働くなら、見物客を楽しませたり知識を深めたりすることに貢献できるでしょう。また、家畜の健康管理や防疫を通して、食の安全を根底から支えるため、獣医師の存在は人間社会にとっても重要です。ただ動物の健康維持や救命するだけではなく、食肉の管理まで担うので、社会全体に大きく貢献できます。

獣医師になるデメリットや懸念点

獣医師になるデメリットや懸念点をご紹介します。感じ方は人それぞれなので、デメリットと感じない方もいるかと思います。多くの方が感じるデメリットとしてお考え下さい。

夜間や休日に急に出勤する可能性がある

動物の体調は急変する可能性があるため、緊急対応や夜間・休日の勤務が求められることが頻繁にあります。獣医師業界では長時間労働は珍しくないので、仕事とプライベートを明確に分けられないことが懸念されます。また、交代勤務や徹夜勤務も多く、しっかりと休息を取る時間を確保することは難しいでしょう。

人間相手の医師よりも年収が低くなりやすい

労働政策研究・研修機構が平成24年に発表した「勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、平均年収は脳神経外科が1480.3万円、産科・婦人科が1466.3万円、外科が1374.2万円でした。これに対して獣医師の全国での平均年収は686.6万円ですので、対人間の医師よりも年収が低くなりやすいと言えます。とにかく高収入を目指したい人にとっては、獣医師になることはデメリットとなるでしょう。

獣医師の職場とは?

獣医師の職場には、どのようなところがあるのかをご紹介します。

動物病院

動物病院は、獣医師が飼育動物の診療を行う施設です。病院によっては犬や猫などの小動物だけでなく、うさぎやハムスターなどの小動物・鳥類・爬虫類など、多種多様な動物を診察・治療します。触診や聴診などを実施して動物の病状を診断したうえで、投薬や手術といった治療を行います。近年では特定の動物種や診療科目に特化した病院や、夜間や早朝でも診療を受けられる24時間対応の病院、自宅や施設に出張して診療を行う往診専門の病院など、さまざまな種類の動物病院があり、多様性が求められています。

省庁や独立行政法人

農林水産省・厚生労働省・環境省などの省庁や、独立行政法人などに公務員獣医師として勤務します。動物の疾病の診断・治療・予防接種・駆虫などをはじめ、動物由来感染症の監視・対策、動物用医薬品の審査・承認などを行います。食品衛生の観点から食肉や水産物の検査、食品加工工場の衛生管理指導、食中毒調査といった業務も担当し、食の安全に努めることも必要です。

地方自治体

地方公務員獣医師は、都道府県や市町村といった地方自治体に勤務します。主に地域社会における動物保健衛生行政の推進や、動物愛護などを行うことが一般的です。例えば畜検査員・食鳥検査員・狂犬病予防員として配属され、動物疫病の予防と対策、畜産動物の健康管理といった業務を担います。また、都道府県や市区町村で設置された動物愛護センターに勤務して、動物虐待の通報受付や動物の保護活動を行います。

開業医になるメリット

動物病院の開業医になる場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?開業医の魅力を解説します。

働きやすい環境を自ら作れる

開業医になれば、診療時間や休診日、長期休診の期間などを自分で自由に決められます。急患に対応する必要はあるものの、勤務医に比べると仕事とプライベートを分けやすく、ライフワークバランスに重点を置けるでしょう。さらに、経営方針やスタッフの採用・教育なども自分で行うことができます。どのような知識や技術を持つスタッフを何人採用してどんなポジションに配置し、どのくらいの期間をかけてどんな風に成長させるかなど、自分の裁量で決定できることが開業医の大きな魅力です。

高収入を狙いやすい

勤務医の場合、給与は基本給と賞与で決まります。一方で開業医の場合は、自分の診療報酬や経営努力によって収入を大きくすることが期待できます。自身が院長を務めるという立場上、時には過酷な労働環境に身を置くことになってしまうかもしれませんが、その分年収を上げられるという大きなリターンが見込めるでしょう。

開業医になるデメリット

開業医になるデメリット

一見魅力的に見える開業医でも、デメリットと思われるものがいくつかあります。開業医になるデメリットを解説します。

経営の手腕が問われる

動物病院は飽和状態にあり、なおかつ犬・猫の飼育頭数は年々減少しています。人間に比べると患者数が少ないうえに、他の動物病院から自分のところへ通院してもらえるように患者を引き抜かねばならず、経営手腕が問われるため責任重大です。口コミとリピーター獲得のテクニックや地域コミュニティでの認知度向上といったマーケティング戦略が必要になり、診察業務と並行して行う必要があり、勤務医よりも業務の負担が大きくなります。

心理的・肉体的負担が大きい

開業医は患者数の変動の影響を大きく受けやすいため、収入が安定しない可能性が高いです。特に開業当初は患者数が少ないため、十分な収入を得ることが難しい場合があります。

また、経営者として病院の運営に関する全ての責任を負うことになります。経費管理・人事労務・設備投資など、さまざまな業務をこなさねばなりません。経営がうまくいかなかった場合は、借金を抱える可能性もあり、心理的負担が非常に大きいです。これに加えて急患による休日出勤や夜間の対応が重なれば、肉体的負担もかかります。

勤務医になるメリット

勤務医になることで得られるメリットを解説します。

固定収入があり、ノウハウが得られる

獣医が勤務医になる大きなメリットは、固定収入があることです。開業医になると最初は経営が安定しなかったり、患者数が変動したりすることで収入に波がありますが、勤務医であれば毎月一定の収入が支払われるので安心感が得られます。加えて、患者が来ないから仕事がないという状態に陥ることはなく、常に動物医療に関する知識や技術が学べるので、常にスキルを磨き続けられる点も魅力です。

臨床に集中してスキルアップできる

勤務医の場合、経営や事務業務などは多くは自分で行う必要がないので、獣医師は診療や治療業務に集中することができます。開業医のように採用やマーケティングについて考える必要がなく、動物を診ることに全力を注げるので、早くスキルアップできるでしょう。また、指導医の元で学ぶ機会も多く、キャリアアップを目指す上で有利です。

勤務医になるデメリット

獣医師が勤務医になるデメリットとなりそうなものをご紹介します。

高収入は期待しづらい

動物病院に勤める若手の獣医師の年収は、一般的な会社員や公務員並みまたはやや上です。健康や命を預かる立場にいる以上、やむを得ず緊急性を要する仕事に毎日のように対応しなければなりません。にもかかわらず毎月の給料は一定で、頑張っても手当がつくかは保証されないでしょう。「できるだけ高収入を目指したい」「自分の努力に見合う収入が欲しい」という人にとって、勤務医として働くことはデメリットとなります。

裁量権が少なく自由度が低め

勤務医はその動物病院の院長や省庁、自治体の判断を仰ぎながら仕事をこなす必要があるので、自分の裁量で仕事はできません。「こんなことをしてみたい」「あれを導入したら効率化できそう」などと考えても、いちいち上司に許可を取らなければならず、自由に業務をこなすことはまずできないでしょう。

まとめ

獣医になると動物や社会に大きく貢献できるメリットがありますが、急患に対応したり年収が他の診療科目の医師よりも低かったりするといったデメリットがあります。開業医になれば高収入が狙えて裁量権を持って仕事ができますが、経営の手腕が問われて心理的・肉体的負担が大きいです。勤務医になれば収入が安定してスキルアップできますが、収入が少なく自由に業務できないでしょう。獣医師にはさまざまなメリット・デメリットがあるので、自分のなりたい獣医師像を描いて、今後進むべき道を選んでください。

新着求人

こんな記事も読まれています